タフでグローバルな飲み会の開き方(2018 12月ver)

 

 

はじめに

eeic 2016のtanomu~です。よろしくね。まずは自己紹介

自己紹介

  • eeic2016/eeis2018 たのむ~
  • 3号館にある某光デバイス系研究室修士1年
  • ローマ
  • さいきょーになりてえ

この記事はeeicアドベントカレンダーその2 19日目の記事です。

今日は飲み会の話をしていこうかなと思っています。

アドベントカレンダーにおいて、飲み会の記事というものは2016年の23日目の記事

https://drive.google.com/file/d/0BxYbcwLKwfmtdENxVUt3dks5dFU/view

などがすでに存在しています。こっちも読んでください。

さて皆さん飲み会してますか?

僕はラボの先生が飲み会好きなのと、隣のラボに酒好きな先輩がいらっしゃることもあり人並み程度には飲み会をしていると思います。

 

さて、研究室で生活していると「〇〇君、今度留学生が新しく入ってくるから飲み会を適当にセッティングしてくれないか?」と言われることがあったりなかったりします。

一般に飲み会を開くということは多大なストレスと多くの困難を伴う作業であり、幹事の心労は常人にははかり知ることができません。

しかも、留学生を含めた飲み会となると、様々な事情から「池袋の甘太郎で焼肉食べ飲み放題でええやろ」的な方策が使えないこともあり、幹事にはタフかつグローバルかつ”さいきょー”であることが求められます。

この記事を通して多くのB4以上の方が留学生・日本人・教授たち全てに「最高だったぜ☆」と言われる飲み会が開催できるようになることを目指して頑張って書いていこうと思います。

0.タフでグローバルな精神

タフでグローバルな飲み会にはタフでグローバルな精神性が欠かせません。

www.u-tokyo.ac.jp

なので、まずはこの記事を読んで精神統一をしといてください。

 

1.タフでグローバルな連絡

出席者、特にguestである留学生には事前連絡が欠かせません。当然、予定の確認やアレルギーの有無を聞くのはもちろんですが、一番大事な質問は

  • 宗教は?

だと思っています。

Q.宗教は?

ご存じの方も多いように、宗教ごとさらには宗派ごとに食べられるものと食べられないものが違っています。(あくまでおおまかに)どんな食べ物がセーフなのかそうでないのかがわかります。おおまかにですよ?

例えばイスラームの場合、「ハラールな食べ物」しか食べれません。ハラールな食べ物とは野菜や乳製品、魚なとが該当します。

難しいのが肉で、豚肉は絶対だめ。牛肉と鶏肉はハラールな調理をされたもののみOK。

ハラールな調理には特殊な資格が必要だそうです。前にイスラームの人に『ハラールな鶏肉って普通の鶏肉と何が違うのか?」みたいなことを聞いた時には『鶏の殺し方が違う』みたいなことを言われましたが、それ以外にもハラールとなるための条件があるっぽいです。おそらく宗派や地域によって多少のブレがある感じがします。)

また、イスラームはアルコールが基本ダメですね。(あれ?飲み会できない…)

 

まあ、留学生を交えた飲み会をする上で宗教に関する情報がとても重要だということがわかったと思います。

もし宗教上の理由の場合、「食卓に調理された豚や牛がいることはあなたの宗派的にOKなのか?」を次にきくべきです。

 

また飲み物についても「アルコールがだめ!な宗教の人」には、「隣に酔った人間がいるのはセーフかどうか」も大事な問題となります。アルコールの有無に影響します。

 

2.タフでグローバルな食べ物/飲み物を手に入れろ

連絡で、食べ物や飲み物に関する条件を聞き出したら次に
www.u-tokyo.ac.jp